もう迷わない!デジタル導線は“3つの分類”でスッキリ整理できる

04 遊びながら学ぶ・iTノウハウ

新しいツール、どんどん出てくるけど…
「これ、何に使うの?」
「全部覚えるの?」

そう思ったこと、ありませんか?

Instagram、Notion、WordPress、LINE公式、メルマガ、Stripe、Zoom…
気になるツールが次々と登場して、どれが必要でどれが後回しでもいいのか、わからなくなってしまう方も多いはず。

でも実は、ツールの役割は大きく分けると、たったの3つに分類できるんです。

🧩 ツールの“3つの機能分類”とは?

iTサポートの専門家視点で見ると、すべてのツールは以下の3カテゴリに分かれます👇

① 集客・発信ツール

知ってもらう・魅力を届けるためのツール

  • InstagramなどSNS(認知・ファン作り)
  • CanvaやAI(画像・デザイン作成)
  • ブログ(SEO対策・情報発信)
  • LINE公式やメルマガ(リスト取り・一斉配信)

👉「誰に、どんな価値を届けたいか?」を伝えるために使います。


② 管理・事務ツール

情報を整える・業務を効率化するためのツール

  • Googleスプレッドシート(顧客管理・タスク管理)
  • Googleフォーム(アンケート)
  • Freee(会計システム)
  • Notion(業務フロー・コンテンツの整理)
  • クラウドサイン(電子契約書のやりとり)

👉 裏側の土台づくり。事務処理がスムーズになると、気持ちもスッキリ♪
遊ぶ時間も増える


③ サービス提供ツール

価値を届けて、お金をもらうためのツール

  • Zoom(講座・面談・セッション)
  • Stripeやpaypal、univapayなど決済システム(クレジットカード決済)
  • WordPress(会員サイト・講座コンテンツの提供)
  • vimeo(動画コンテンツ)
  • utageやkajabi(申込〜提供までオールインワンツール)

👉「サービスを届ける」「お金をいただく」ために必要なツールたちです。

💡 ツール選びは「今のあなたに必要か?合っているか?」が基準

ツール選びで大事なのは、「流行」や「他の人が使っているか」ではなく、今の自分にとって必要かどうか。

例えば…

  • まだ商品がないのに、決済ツール(Stripe)は不要です。
  • 自動化するものがほとんどないのに、1万円以上のシステム代をかけている。
  • 外出が多い、子育てや家事の合間に実務をするから、スマホでできるものがおすすめだけど、
    パソコンでしか操作しづらいものを使っている。

など、
あなたの今のライフステージ、ビジネスステージに合わせて、
必要なものを選べれば大丈夫😊

🎯 ツールに振り回されない、安心の導線づくりを

新しいツールに出会っても、こう考えてみてください👇

「これは何のため?」

そうやって一度立ち止まるだけで、「全部やらなきゃ💦」という思い込みから自由になれます。

導線がシンプルに整理されていくと、優先順位が見えてきて
「今、何をすればいいか」も見えやすくなる。
すると、行動するのもグッとラクになるかも🌱

💬まとめ

デジタルはあくまでもツール!

使いこなすことが目的ではなくて

「何を叶えたい?」

私は遊びたい、
そのためにデジタルを活用して遊ぶ時間を増やすを実験中です^^

デジタルツールをゆっくり整えて
一緒に遊ぶ時間を増やしましょ〜〜〜😊

タイトルとURLをコピーしました