気づけばスマホを見すぎちゃうあなたへ

04 遊びながら学ぶ・iTノウハウ

「気づけばスマホをずっと見ちゃう」
「やること進まない」
「家族から、スマホばかり見てると言われてしまった」

ってことありませんか?

実はこれ、日々あなたが頑張っているからこそ!
疲れている証拠でもある、と思うんです。

まずは無理せずに
ぼーっとしたり、寝ちゃったり、趣味に没頭するのも大切。

とはいえ、スマホを見続けてしまうのも、あるあるな話。

そこで今回は、
遊びの達人& iT職人である戸井田桃子
スマホ自体に設定できる対処法を伝授しま〜す!


⏰ アプリに使用制限をかけてみよう

iPhone・Android どちらにも「アプリ使用時間の制限」機能があります。
これを活用することで、無意識にダラダラ見てしまうのを防げます。

✅ iPhoneの場合

  1. 設定 を開く
  2. スクリーンタイム をタップ
  3. アプリ使用時間の制限 を設定

✅ Androidの場合(機種によります)

  1. 設定 を開く
  2. Digital Wellbeing(デジタルウェルビーイング)と保護者による使用制限 を選ぶ
  3. アプリタイマー で制限時間を設定

→ 例えば「SNSは1日1時間まで」「Safariは30分まで」にすれば、強制的にストップがかかります!

桃子
桃子

iT職人モモコのワンポイントレッスン!

「どのアプリに時間制限をかけるのか?」
一番効果が高いのは…
スクリーンタイムで調べられる
自分が「一番良く使っているアプリは何か」ってこと。

そのアプリに制限を掛けると、効率よく効果的にスマホの使用時間が減るよ!

ただ私の場合
一番使っているのが漫画アプリw
それは至福の時間なので制限かけず、効率化したい・時間を減らしたいと思っているアプリに制限をかけていま〜す

💡 ちょっとした工夫で気持ちがラクに

・「時間を決めてスマホを見る」ことで罪悪感が減る
・ やるべきことに集中できる
・ 自分時間を取り戻せる

大切なのは「やめなきゃ!」と気合で制限するのではなく、
スマホにサポートしてもらうこと♪

📝 まとめ

  • スマホを見すぎてしまうのは自然なこと
  • 疲れている証拠でもあるから、まずは休もう!
  • スマホにある「使用制限機能」を活用
  • 無理せず“仕組み”に頼るのがおすすめ

少しの工夫で、自分を許せて、やりたいことも進みやすくなりますよ♪

タイトルとURLをコピーしました