6月5日「ロゴマークの日」に想う、自分らしさを形にするロゴ作り

04 遊びながら学ぶ・iTノウハウ

わたしらしいロゴって、どんなカタチ?

6月5日は【ロゴマークの日】。
この記念日は、「ロ(6)ゴ(5)」の語呂合わせから
ロゴマークを中心に、デザインを通して企業のブランディングやマーケティングを行う
株式会社ビズアップさんが制定したものだそうです。

ロゴって、ただのマークじゃなくて
「わたしの想い」や「誰かへの願い」を形にした、
小さな“顔”のようなもの。

そんな日だからこそ、今日は
わたしのロゴづくりについて、お話しさせてください🍑

ロゴのカラーを変更しました

わたしの屋号は「Momoko iT Lab.」

これまでのロゴも気に入っていましたが、
ブランディングを学んだことをきっかけに、
自分の世界観や色をもっと丁寧に言葉にできるようになり、
それに合わせてロゴのカラーをリニューアルしました。

新しいロゴに込めた想い

ロゴは、“桃”の形をベースに、
中に 「Momoko iT Lab.」の文字をカラフルにデザイン。

桃=私の名前「桃子」にも通じる、原点の果実です。

昨年1からロゴマークを作るにあたり、調べたのですが、
桃って、じつはこんな意味を持つんです。

  • 若々しさ
  • 活力
  • 長寿
  • 繁栄
  • 幸せ

アジア発祥の果物として、
ポジティブな願いがたっぷり詰まった存在なんですって。

自分の名前がまた好きになりました^^

ロゴの“カタチ”って、印象を変えるらしい

ロゴを作るにあたり調べたのですが、形にも、それぞれ意味があるそうです。

  • 丸いロゴ:やさしさ、ご縁、広がり
  • ◻︎ 四角いロゴ:安定、信頼、堅実さ
  • ~ 曲線的なロゴ:しなやかさ、柔らかさ、スピード感

私のロゴは、やさしさと広がりをイメージした“まるい桃型”

デジタルの世界にいるからこそ、
「柔らかくて、カラフルで、安心できる存在」でありたい
そんな想いも込めています。

あなたの“ロゴ”は、どんなカタチ?

自分の名前や想いをカタチにするって、
最初はちょっぴり照れくさいけれど、
いざ向き合うと「こんな自分もいるんだな」と再発見にもなります。

もしこれからロゴをつくる方がいたら、
ぜひ「形」や「色」も、じっくり選んでみてくださいね。

まとめ:ロゴは、自社の旗!

ロゴは小さな存在だけれど、
自分らしさを表す旗(フラッグ)のようなもの
だなと。

私の大好きなゲーム「どうぶつの森」では、
自分の島にオリジナルの旗を掲げるんです。

それと似てるな〜と思って。

ロゴを見るたびに
「よし、わたしはわたしらしく進もう」って思える。
そんな、心の拠りどころになる。

これからも、
この桃色のロゴと一緒に、

一人じゃない!
みんなも一人じゃない!!

やさしいITの世界を届けていきますね

 

いつも最後まで読んでくださり、ありがとうございます!!

 

遊ぶ時間を増やすIT職人
戸井田 桃子

\一人じゃない!デジタル育成で仕事も人生も攻略!!/
アナログ人間・機械苦手でも大丈夫◎
母こそ家庭内iTスキルがいる時代、ゲーム感覚で学ぼう
推し活や趣味も楽しみながら、自分サイズでビジネスを育てる
申込や決済などツール200種対応
神奈川|男子2人の母

戸井田 桃子をフォローする

 

----------------------------------------

「遊ぶ時間を増やすiTレベルアップ通信」
毎週月曜メルマガ配信中
ご登録で「ぜーんぶ1つで管理できちゃう!!タスク管理シート」プレゼント
(実際に戸井田が毎日使用しているシートと同じものです)


□■□コミュニティ□■□
一人じゃない!! 気軽に話せて、毎日楽しく♪
主婦、個人事業主、さまざまな方が参加中
自分に合ったデジタル育成で、遊ぶ時間を手に入れよう


自己紹介
サービス一覧
 

04 遊びながら学ぶ・iTノウハウ
シェアする
戸井田 桃子をフォローする
タイトルとURLをコピーしました